いつも遊びにいってるバイク屋さんインディーズのツーリングに入れてもらって、出石そばを食べに行きました。出石そばを食べに行くツーリングなんて、神戸に居た頃、約20年ぶりに食べることになって気分はルンルン。
ルンルン気分も最初の内だけでした、淡路島から中国道の山崎インターまで、みんな飛ばす飛ばす、BMW-Sに乗ってる方は、速度計通り240キロまで出してたそうです。
ここで休憩をとったころには、お尻も腰も肩も腕もパンパンでした。早く蕎麦を食べて返りたい。もうこれ以上はワインディングも峠も走りたくない、真っ直ぐな道探して走りたい気分です。しかし、この後、出石に着くまで先頭の方は、カーナビを見ながらうねっているコースを選んで走ってました。
やっと蕎麦が、出石そばが食べられました。
私は、20皿食べて記念品もらいました。
この方は、先ほど240キロで走ってたという人です。
なんか相談してます、「ここまで来たら豊岡はすぐそこやしなー。」 「うん、丹後半島まで走って日本海でも見て返るか?」
『に、に、日本海ってか、わしら四国からきとんねんど・・・。どこまで走るねん』 心の中で呟く。しかし、このまま走って自分の体がどこまで持つのか試してみたい気持ちと、もう今日はバイクも見たくない気持ちとが交錯する。でもやっぱり30分も走ると自分の前を走る女の子のお尻も霞んできた。景色のいいところも走りましたが、写真を撮る気力がありませんでした。
 日本海を最初に見たのは4時ぐらいでしたかね、丹後半島で休憩して、なんやすごい絶壁の観光地らしいところで休憩をしましたが、そこを出発したのが5時ぐらいですか、丹後半島をきれいに廻って舞鶴から舞鶴道に上がって徳島に帰ってきたら10時半でした。 嫁さんが完全に切れてました。好きなことして遊んで帰って11時から風呂に入ったら怒るわな。
集合場所は淡路南SAに8時です。
そこは地獄の入り口だった!
精魂疲れ果てた~って感じの
「落さん」
画像No.1
画像 No.2
自宅まで戻ったら走行距離710㎞
出石そば・地獄のツーリング 編